栗原千絵子
科学技術文明研究所
奈川フォーラム 8月28日(土)
シンポジウム 2 「非臨床から臨床へ」
欧米と日本の
   研究倫理の調和に向けて

"”Drug Lag"
       ”Drug Lag” Louis Lasagna
Philosophy and some problems of
new drug approval
  1982.12.6,7 KAWANA Symposium
三浦医学振興財団主催
  開発後の医薬品の承認が阻害され遅らされる
  海外で既承認の医薬品の国内承認の遅延
 データ不足は仕方が無いとしても、問題は異なる価値観、見解、目的、偏見の存在
      ICH→三極の規制調和
      研究倫理の調和は可能か?

"Louis Lasagna"
  Louis Lasagna
    プラセボ研究
  サリドマイド薬害
  →1962キーフォーバー委員会での発言
    有効性と安全性に基づく承認
    無作為化比較試験の標準化と推進
 2つのRCT
 研究参加についてのインフォームド・コンセント
 IND(investigational new drug)制度

"Part1.研究倫理の基本"
Part1.研究倫理の基本★
Part2.欧米日の研究倫理規制
 Part3. 日本における問題と提言

スライド5

研究倫理の三原則

ヘルシンキ宣言の規律事項(2000年版)
A. 序言(1〜9)
 ●適用範囲:人・人由来試料・情報 ●医師の責務:人類・患者の健康
 ●益と危険の比較考量・危険の管理 ●個の倫理>集団倫理
 ●弱者の保護 ●倫理・法規制への要請
B. すべての医学研究のための基本原則(10〜27)
 ●被験者の保護は研究者の責務 ●科学的妥当性 ●環境・動物に配慮
 ●実験計画書・独立倫理委員会・利益相反
 ●被験者のインテグリティ(完全無欠性)の保持
 ●同意原則:情報提供・自由意思・撤回の自由・代理同意
 ●先行研究に基づくリスク・ベネフィット事前評価
 ●著者・発行者の責務
C. メディカル・ケアと結びついた医学研究のための追加原則(28〜32)
 ●新しい治療法は最善の標準治療と比較、
  証明済の方法が存在しない場合のみプラセボ使用可
 ●研究終了後証明された治療法の入手可能性の保証

欧州における研究倫理
“united in diversity”
人と物の自由な流通(市場統合)
平和的共存・人間の尊厳・環境保護
「個人の権利」「公の秩序」
  フランス生命倫理三法
  EU指令:データ保護、臨床試験、人組織
  ヨーロッパ評議会:人権と生物医学条約
  ⇒ヨーロッパ憲法
理念と制度設計 倫理委員会の強化
自治の手段としての法規制
政策決定プロセスの合理性

"Part1.研究倫理の基本"
Part1.研究倫理の基本
Part2.欧米日の研究倫理規制★
 Part3. 日本における問題と提言

"アメリカ"
アメリカ
    ・歴史/法的枠組み
    ・time for reform

1950s〜 NIH CRC & ボランタリーな設置
1961  サリドマイド
1962  Kefauver-Harris 修正法
       ・IND ・2 RCTs   ・IC
1972  タスキーギ事件                
1974  国家研究法        ・IRB     
1979  ベルモント・レポート   ・三原則
1981→1991  45CFR46「被験者の保護」  
                21CFR50, 56, (54, 600, 312, 812)
1990s  プルトニウム人体実験スクープ
       第T相試験の死亡例

"1995"
1995  国家生命倫理委員会の設置
1998 “time for reform”
2001  NBAC報告書
●被験者保護局(OHRP)

●研究公正局(ORI)
●HIPAA-プライバシー規則

"セントラル IRB"
セントラル IRB
Independent>Commercial IRB
QA/QC, トレーニング,コミュニケーション
  IRB査察
  Quality Improvement Program(QIP)
  被験者保護プログラム認定制度:
  AAHRPP, PHRP
  コミュニケーション/教育・連合組織:
      IRB Form, PRIM&R, ARENA, NIAM

・EU臨床試験指令

"EU(ヨーロッパ連合"
EU(ヨーロッパ連合)
  2001 Clinical Trial Directive
EUデータ保護指令
ヨーロッパ評議会 人権と生物医学条約
世界医師会 ヘルシンキ宣言
CIOMS ガイドライン

"人に使用する医薬品の臨床..."
人に使用する医薬品の臨床試験の実施におけるGCPの履行に関する加盟国の法規制および行政規則の調和についての2001年4月4日欧州議会および閣僚理事会指令2001/20/EC
Directive 2001/20/EC of the European Parliament and of the Council of 4 April 2001 on the approximation of the laws, regulations and administrative practice in the conduct of clinical trials on medicinal products for human use
http://europa.eu.int/scadplus/leg/en/lvb/l21165.htm
http://europa.eu.int/eur-lex/pri/en/oj/dat/2001/l_121/l_12120010501en00340044.pdf

スライド17

"適用範囲/定義"
適用範囲/定義:
IMP: investigational medicinal product
Clinical trial(臨床試験)
  commercial, non-commercial
  介入(観察方法・割付方法を含む)を伴う試験

"ポイント"
ポイント:
  Eudract NO.
  当局の許可&倫理委員会の承認
    1加盟国につき1つの意見
     60日以内の時間制限
      (遺伝子/細胞治療, GMO: +30日延長可
       異種細胞治療: 制限無し)
 当局への再申請
 倫理委員会が追加情報を求める機会
   ⇒1回限り

"ポイント-cont.:"
 ポイント-cont.:
   未成年、同意能力を欠く成人の保護
   EUデータ保護指令 (95/46/EEC)
   GMP  QP: qualified person
   査察
  ファーマコビジランス
     重篤未知の有害情報(SUSARs)
   →Eudravigilance
  ガイダンス、フォーマット、トレーニング

スライド21

UK
    ・歴史/法規制の枠組み
    ・EU 臨床試験指令の導入

"Statutory Instruments"
Statutory Instruments
The Medicines for Human Use
(Clinical Trial) Regulations 2004
http://medicines.mhra.gov.uk/inforesources/publications/mlx287_draftreg.pdf

"1968 Medicines Act"
1968 Medicines Act
  CTC     IMP  CT (for patient)
  DDX
  CCX
  Except healthy volunteer
2003 CT Regulations
  All CTA (GCP/GMP)
     (MCA→MHRA)

"1960s RCP & ボランタリーな規制"
1960s RCP & ボランタリーな規制
1968 Medicines Act: CTC, DDX, 81CCX
1975 保健省ガイダンス
1991 LREC (地域倫理委員会)
1997 MREC(多施設研究倫理委員会)
1998 AREC(倫理委員会連合会)
2000(2003)Research Governance Framework
        GAfREC
2001 COREC, OREC
2003 Clinical Trial Regulation
        UK Ethics Committee Authority

スライド26

"Adults with incapacity (Scotland"
Adults with incapacity (Scotland) Act (2000)
Department of Health’s Reference Guide to consent for examination or treatment (2001)
Draft guidance on consent by a legal representative on behalf of a person not able to consent under the Medicines for Human Use (Clinical Trials) Regulations 2003

"Part1.研究倫理の基本"
Part1.研究倫理の基本
Part2.欧米日の研究倫理規制
 Part3. 日本における問題と提言★

日本
・問題点
・提言

"◆問題点"
◆問題点:
共有される倫理原則が無い
包括的な人対象研究の法規制が無い
(製薬業界に規制が偏りすぎ)
研究における情報保護のルールが無い
人体組織利用についてのルールが無い
倫理審査委員会の体制整備・教育が急務
先端的技術についての合意形成が困難

日本人の基本的精神とは?
生命の誕生や死の定義:不明瞭
身体の自然なあり方:一体性
病を受容する
平和・平等・調和
歴史的体験
   731部隊  被爆国(坪井)
   核開発研究者の平和活動(佐藤)

"◆ PROPOSAL-1"
◆ PROPOSAL-1

"◆ PROPOSAL-2"
◆ PROPOSAL-2

"◆ PROPOSAL-3"
◆ PROPOSAL-3

"◆ PROPOSAL-4"
◆ PROPOSAL-4

"◆ PROPOSAL-5"
◆ PROPOSAL-5

谷学向け
IND届出 1相試験登録制度は必須
1つの多施設研究において、
 1つの国に1つの中央倫理委員会
 あるいは地方ごとの公的研究審査委員会
臓器・組織の研究利用の合法化

"◆参考"
◆参考
研究対象者保護法要綱試案
−生命倫理法制上最も優先されるべき
基礎法として−
光石忠敬,島次郎,栗原千絵子
臨床評価 2003; 30(2・3): 369-95.
http://homepage3.nifty.com/cont/index.htm#new
EU臨床試験指令とイギリス臨床試験規則
    栗原千絵子
    臨床評価 2004; 31(2): 351-422