●自律の尊重
 (respect for autonomy)
●善行(beneficence)
●無危害(nonmalficence)
●正義(justice)
<適用>
・インフォームド・コンセント
  (情報、理解、自由意思、
  に基づく同意)
・リスク・ベネフィット評価
(ヒポクラテスdo no harm
害を最小化、利益を最大化)
 
・被験者の選択
 (公正な機会分配・弱者保護)
 <基本原則>
●人格の尊重  →(respect for persons)
自律性&
弱い自律性を保護  
●善行       →
(beneficience)
 
●正義       →
(justice)
原則
道徳的ディレンマと推論
公共政策と倫理指針
義務論/功利主義
診療と研究の境界
(治療目的の介入と仮説を検証し結論を得る研究は区別
⇒新たな方法による知見は研究と位置付けるべき)
理念
生命医学倫理(1979)
ベルモント・レポート(1978)
研究倫理の三原則
表の出典:栗原千絵子. 非臨床試験におけるヒト組織利用と倫理的課題. 毒性質問箱 2002; No. 5より改編