| プログラム |
| 13:00?13:10 |
| 挨拶 |
| 文部科学省 |
| プログラムディレクター 猿田 享男 |
 |
| 13:10?13:20 |
| サポート室からの報告 |
| 橋渡し研究支援拠点サポート室 永井 洋士 |
 |
| 13:20? |
| 各拠点からの報告 |
|
13:20?13:45  |
| ◆ 北海道臨床開発機構 |
| 「新規人工手関節(NM002)治験」 |
| 「股関節機能不全患者に対する新規人工股関節(AMU001)の有効性および安全性の検討」 |
| |
13:45?14:20  |
| ◆ 東北大学 |
| 「縁取り空胞を伴う遠位型ミオパチー患者におけるN-アセチルノイラミン酸の安全性および薬物動態の検討」 |
| 「吸収性人工心膜用補綴材の臨床応用試験」 |
| 「非接触広域接地型高感度電極法による胎児心電図の治験・臨床応用の確立」 |
| |
14:20?14:45  |
| ◆ 京都大学 |
| 「脂肪萎縮症を対象としたレプチン補充療法についての第?相試験」 |
| 「難治性皮膚潰瘍を対象とした新規医療器基材と線維芽細胞増殖因子との併用による創傷治療に関する探索的臨床試験」 |
| |
14:45?14:55  |
| |
| 休憩 |
| |
14:55?15:40  |
| ◆ 大阪大学 |
| 「重症心不全に対する自己骨格筋芽細胞シート移植による治療法の開発」 |
| 「WT1癌抗原ペプチドを用いた癌の免疫療法の開発」 |
| 「卵巣癌を対象とした分子標的薬BK-UMの医師主導治験」 |
| 「トラベラーズマラリアワクチンの臨床試験」 |
| |
15:40?16:05  |
| ◆ 先端医療振興財団 |
| 「慢性重症下肢虚血患者を対象とした自家末梢血CD34陽性細胞移植による下肢血管再生治療」 |
| 「培養自己軟骨細胞による変形性膝関節症の再生治療」 |
| |
16:05?16:30  |
| ◆ 九州大学 |
| 「高性能国産新規RNAウイルスベクターによる虚血肢治療用バイオ製剤の開発」 |
| 「血管内皮細胞選択的ナノDDS技術」を活用した低侵襲ナノ医療の開発」 |
| |
16:30?16:55  |
| ◆ 東京大学 |
| 「ヒト化CD26抗体による悪性中皮腫の新規治療法の開発」 |
| 「がんのウイルス療法の臨床開発」 |
| |
 |
| 16:55?17:05 |
| 「橋渡し研究―もうひとつのデスバレーについて―」 |
| プログラムオフィサー古賀貞一郎 |
 |
| 17:05?17:15 |
| まとめと今後の展望 |
| 橋渡し研究支援拠点サポート室 福島 雅典 |
| |