![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎卵巣がん | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このNCCNガイドライン日本語版「卵巣がん」の翻訳に関しては、日本婦人科腫瘍学会が監修したものである。 日本婦人科腫瘍学会は、現時点で広くコンセンサスが得られ適正と考えられる卵巣がんの治療法を示す目的で「卵巣がん治療ガイドライン」を刊行している。 卵巣がん治療ガイドラインの作成に際しては、目ざましい治療法の進歩に追従すべく国内外から出された最新のエビデンスを取り入れるとともに、今回、 日本語版の監修に携わったNCCNガイドラインも参考にしている。 したがって、本ガイドラインと卵巣がん治療ガイドラインには大きな相違点はないと考えられる。 しかしながら、米国では背景となる医療制度や医療事情が本邦と異なるため、本ガイドラインに記載されている内容のなかには 本邦の実情にそぐわない点があることに留意する必要がある。 特に、薬剤に関しては本邦では卵巣がんに対する保険適応の範囲外のものが数多く記載されており、注意が必要である(表)。 NCCNガイドラインは最新の知見を取り入れながら随時改訂されており、卵巣がん診療に際して非常に有用なガイドラインである。 日米の医療背景の相違を理解した上で、本邦の卵巣がん治療ガイドラインとともに 日常診療の参考にしていただきたい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表 卵巣がんに対する化学療法剤 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
* 再発卵巣癌,** 胚細胞腫瘍
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
↑このページの先頭へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |